活動

活動について
いわざき授産所が重点をおいている利用者支援は、「利用者の意思を汲み取り、支援につなげよう」です。その一環として意思決定支援を行っています。旅行の行先、おまつりの内容などを各グループで話し合い、各グループ代表者が「代表者会」で、自分たちで意思決定をする過程を支援しています。

意思決定支援活動
代表者会
月に1、2回、各作業班の代表者が集まり、自分たちで土曜日の午後に行う「お楽しみ会」の活動を決めます。また、旅行の行先や行事などの内容を話し合い自分たちで意思決定ができるよう支援をしています。


いわざき授産所には様々な活動があります。ご午前中のみの生産活動の方は以下の全ての活動ににご参加いただけます。14:30までの生産活動の方は、希望すればリトミック、音楽療法、3B体操、カラオケに参加することができます。

リトミック
講師をお招きし、季節の楽曲やピアノに合わせて身体を動かしたり踊ったりします。
3B体操
講師をお招きし、ボール・ベルなどの用具を運動の助けとして使用しながら、ダンスをおりまぜ楽しく行う健康体操です。
音楽療法
講師をお招きして、歌を歌ったり、音楽に合わせて踊ったり楽器を鳴らしたりします。
散 歩
単に歩くだけではなく、草木や風から四季を身近に感じたり、ときには歌って歩いています。近隣の方と挨拶をしたり地域の方との交流もあります。
レクリエーション
ボーリングやディスクカーリングなどのゲームをしたり、自分たちでおもちゃを作ったりして楽しみます。みんなで興味のある映像を観たりもします。
体 操
ラジオ体操をしたりストレッチをしたり、身体を動かします。
カラオケ
自分の好きな曲を選んで歌います。
美 術
工作したり、絵を描いたり…季節の題材をもとにみんなで1つの作品を作ったりもします。

以下は、利用者全員が参加します。

ごみゼロ
近隣のごみ拾いを行います。地域に貢献できるように、頑張っています。
【全体活動】お楽しみ活動
"いわざきのなかま"全員でできるゲームやレクレーションで盛り上がります。
【全体活動】いわざき塾
普段使えるマメ知識から身近なルールなど、職員と一緒に、自分たちに関わる身近なことを勉強します。
【いきいき活動】芸 術
習字・工作・絵画など、芸術に関することなら何でも挑戦します!
作品は障がい者アート展(アールブリュット)への出展もします。
【いきいき活動】体 操
室内で体操したり、外出してウォーキングや散歩をしています。季節を感じたり健康維持・増進を図ります。
【いきいき活動】音 楽
講師をお招きし、音楽療法行います。みんなで楽しく歌って踊れる時間です。
グループ活動
2か月に1回、小グループに別れて活動をします。自分たちで行先や内容を決めて活動をします。
外部講師ご紹介

長谷川先生…音楽療法担当
岐阜県音楽療法士
岐阜音楽療法士協会所属 

白根先生…リトミック担当
リトミック講師資格
介護福祉士

桑山先生…3B体操担当
日本3B体操協会所属

板垣先生…芸術担当
地域で絵画教室等主宰